模試は失敗を披露する大会だ!

模試って緊張しますよね
全国での順位が出て、
偏差値も出て、
 
 
極めつけにはご丁寧に
志望校の判定を付けてくれます。
 
 
変に失敗できない。
判定が悪かったら
また親や塾の先生に怒られる。
 
 
だからいい点を取らなきゃ。
 
 
そう思ってませんか?
 
 
{53C3DFD9-F633-49CE-AC4C-61D0A5F505B4}
 
失敗できない、
この考えを持っている人は
今すぐに捨ててください!
 
 
模試はいわば、
「失敗を披露する大会」
なのです!
 
 
単純に志望校の判定が悪い場合、
 
 
これまでの勉強量が
不足していること、
これまでの失敗を表しています!
 
 
またセンター国語の場合
大問が4つありますよね?
 
 
いつも評論から解いている人でも、
 
 
「今日は漢文からやってみよ」
 
 
試すことが出来るのです!
 
 
もし本番で
今日は漢文からやりたい気分だから
漢文からやろうっと、
 
 
なんて練習もしてないのに
いきなりぶっつけ本番で
解く順番を変えたりしないですよね?
 
 
でも模試では
それが許されるんです!
 
 
仮に上手くいったら
ラッキーと思い、
 
 
思うような点数が取れなくても
所詮模試なんですから
 
 
もうちょっと
気楽にいきましょうよ。笑 
 
 
自分も模試を受けるたびに
国語の解く順番を変えていて
 
 
どの順番が自分に合ってるのか
試しまくりました。
 
 
それがハマるときもあれば、
 
 
全然時間が足りなくなり、
壊滅的な点数を
取ったこともあります。
 
 
もちろん神戸大学は
E判定で、
 
 
目に見える形で
結果を突きつけられると
 
 
非常にメンタルにきますが。笑
 
 
こうしたら点数が
上がるんじゃないか
という方法を試してみましたが、
 
 
D判定、よくてもC判定
止まりでした。
 
 
こんなに色々試して
勉強したのに成績が上がらなくて
 
 
めちゃくちゃ落ち込みました。
 
 
たくさんの
トライアンドエラーを
繰り返しました。
 
 
すると面白いことに
各予備校の傾向とか
コツが分かってくるものです。
 
 
色々試した結果、
国語に限らず
 
 
全ての教科で
自分に合った解き方を見つけ、
 
 
最後1ヶ月の模試では
A判定しかとりませんでした。笑
 
 
{1C9C3000-D8DD-47D1-B314-4A465375AF9A}
 
 
 
あなたもこうなれます!!
 
 
他にも数学だったら
時間配分とか、
 
 
英語だったら
マークするタイミング
 
 
全部解き終わったあとから
マークするのか、
 
 
それとも
大問ごとにマークするのか、
 
 
これだけでも
合う合わないで
2,3分ぐらい変わってきます!
 
 
僕はまとめてマークすると
ずれてしまうリスクがあるし、
 
 
ページをめくる時間が
もったいないと思ったので
大問ごとにマークしてました!
 
 
模試では色々試してください、
そして失敗してください。
 
 
今すぐ
「模試は失敗を披露する大会」
だとマインドを変えてください!
 
 
このようにマインドを変えるだけで
模試を受ける意味はあります!
 
 
次回はその模試を
有効に使うための方法を
お教えします!!
 
 
楽しみにしていてください!
 
 
それでは
最後まで読んで下さり、
ありがとうございました!!

前略、センター数学満点への道〜下〜

こんにちは!おやです!
 
 
センター数学満点への道
ということで
今回は「下」、
 
 
特に数学II・Bを
中心に話していきたいと思います!
 
 
この勉強法を実行するまで自分も
数学II・Bは30点、
 
 
よくても50点前後しか
ありませんでした。
 
 
時間は足りないわ、
問題は難しいわで
悪循環に陥ってしまい、
 
 
どうすればいいか
かなり悩みました。
 
 
 
{CFB3E610-9862-473F-9B5D-0786A3E2A81B}


あなたもこういう経験は
ありませんか?
 
 
ですがこれから紹介する
勉強法を実践することで
 
 
本番では9割以上
点数を取ることが出来ました!
 
 
本番の1年前は
20点台でした。
 
 
分からないわ
時間が足りないわで
 
 
全く歯が立ちませんでした。
 
 
塾でたくさん講座をとったり、
 
 
過去問をたくさん
解いたりしました。
 
 
でも、どれもあまり
効果がなく
全然点数が上がりませんでした。
 
 
センター数学II・Bの平均点
を知ってますか?
 
 
全員の平均点が6割になる
ことを目指して作られています。
 
 
しかし数学II・Bの平均は
30点台で、
 
 
簡単な年でも
せいぜい50点ぐらいです。
 
 
その低い平均点の教科で
満点近く取ると
大きいですよね!
 
 
センター数学II・Bで
満点近くとれる
素晴らしい方法を見つけました!
 
 
前回ではセンターの過去問を
2回解くことの
重要性を話してきましたが、
 
 
これはII・Bの場合でも
当てはまります!
 
 
前回の話が気になった人は
⬇︎
 
 
数II・Bの方は
特に穴埋めの数が多く、
問題も難しいので
 
 
「こんなん満点いけるか?」
 
 
と思われる人も多いと思います。
 
 
満点を目指す理由は
皆さん9割を目指してて
確実に9割取れますか?
 
 
9割を目標にしていたら
9割を取るための勉強しかしないし、
 
 
本番では8割も取れない
かもしれません。
 
 
正直言って
僕も数II・Bは9割あれば
充分でした。
 
 
ですが、普段から
満点を目指す勉強していたので、
本番では9割以上を取ることが
できました!
 
 
ですので、
仮に満点が取れなくても
満点を目指す勉強をすることで、
 
 
あなたの目標とする点数は
取れるはずです!
 
 
だから満点を目指しましょう!笑
 
 
数II・Bの場合
同じ問題を2回解くのでも
いいのですが、
 
 
大問の最後まで解く力を
つけるためには、
それだけでは足りません。
 
 
途中の穴埋めを見ず、
大問の最後の穴埋めだけする
勉強をしてください!
 
 
前回でも話したのですが、
センター数学は
記述問題を穴埋め形式にしており、
 
 
最後までの道筋を
穴を埋めていくという形で
導いてくれています。
 
 
だからあえて
その道筋を見ずに
問題を解くことで
 
 
二次にも繋がる、
数学II・Bで満点を取る力
がつくのです!
 
 
センター数学II・Bの
平均点は低いです。
 
 
だからこそ勉強して
他のライバルと
差をつけましょう!
 
 
今すぐ
「センター数学II・Bは狙い目」
と心に刻みましょう。
 
 
始めは大変かもしれませんが、
 
 
しっかり力がつけば
他と差をつけられる
チャンスです!!
 
 
最後まで読んで下さり、
ありがとうございます!!
 

前略、センター数学満点への道〜上〜

センター数学

時間勝負です!
 
 
 
{278C4608-E59C-4455-A14C-F12950BDFAEB}


 
はっきり言って
センター数学は60分では足りません!
 
 
特にII・Bに関しては
正直言って
60分で解く量ではないです。
 
 
ですが、決められている以上
60分で最後まで
解きたいところです。
 
 
そこで、センター数学について
8割、9割と言わず
満点への道を話していきたい
と思います!
 
 
というのも、難関と分類される大学を
目指す方、特に理系の方は
 
 
数学での失点はあまり
したくないところです。
 
 
まず、時間が足りないから
最後まで出来ないのか、
 
 
それとも、分からないから
最後まで出来ないのか、
 
 
自分がどっちなのか
把握しておく必要があります!
 
 
どちらにせよ前提に
知っておいてほしいのは
 
 
センター数学の問題は
記述試験の問題を
穴埋め式にしているだけ
ということです!
 
 
今回は前編ということで
I・Aのほうを
中心に話したいと思います!
 
 
基本的にI・Aの方で
時間が足りないということは
あまりないと思っています。
 
 
ですからI・Aで思ったほどの点数が
取れない場合、
 
 
ケアレスミスが多い」
 
 
「大問の序盤で詰まってしまう」
 
 
のどちらかが考えられます。
後者の方がより深刻で、
 
 
大問の中で一つの大きな問題を、
穴を埋めながら解いていくので、
 
 
序盤でつまづいてしまうと
大問のほとんどの
点数を失ってしまう場合が多いのです!
 
 
ではどのように
センター数学を勉強すれば
よいのでしょうか。
 
 
そこで僕が提唱する勉強法は、
 
 
まず普通に時間を測って
過去問を解きます。
 
 
その後3日以内に
同じ問題を45分
できるだけ満点を目指して解きます!
 
 
この勉強法のいいところは
3つあります!
 
 
まず、同じ問題を
繰り返し解くことで
しっかりと復習できます!
 
 
問題を解いて、答え合わせをして
間違えた問題の解説を
読むだけでは
 
 
はっきり言って意味がないです!
 
 
しっかりと解き方を覚えた上で
もう一度解くことで
初めて身につきます!
 
 
次に最後まで
大問を解く感覚が養えます!
 
 
初見の問題では
大問の最後までなかなか
思ったように進まないことが
多いかもしれませんが、
 
 
一度解いた問題だと、
しっかりと理解していれば
最後まで解くことができます!
 
 
最後まで解く感覚を
身につけることは大事です。
 
 
この感覚を身につけていると、
初見の問題でも
最後まで解けるイメージができます。
 
 
イメージだけでも
持っていることは大きいです!
 
 
最後に2回目解くときに
時間を45分に圧縮することで
早く解く感覚が養えます!
 
 
後半の2個は
感覚やイメージの話でしたが、
 
 
これらを持つことが大事です!
 
 
次回ではもう少し詳しい勉強法、
数II・Bについて話していきたいと
思います!
 
 
今すぐ
センター数学は二回解く!
と頭の中に刻んでおきましょう!
 
 
それでは最後まで読んで下さり、
ありがとうございます!!

センター漢文は古文の覚えることの10分の1

文は簡単です!
 
だってあんなに文章が短くて
内容も理解しやすいので
 
 
簡単としかいいようがないです!
 
 
{3BFD5C10-9907-4682-8B08-107ECA9FBE19}
 
 
漢文は覚えないといけないことが
他の教科や古文に比べると
圧倒的に少ないです!
 
 
だから満点を狙うべきですし
とれます!!
 
 
では、具体的に何をすればいいのか
 
 
始めに漢文は2種類の文に
分けることができます。
 
 
ハッピーエンドと
バットエンドです!
 
 
今解いている文章が
どちらか分かるだけでも
文章の読解に大きな差が出ます!
 
 
次にコツとして
ぼくがしていたのは、
 
 
登場人物の漢字を四角で囲み、
動詞を丸で囲むというものです!
 
 
漢文は登場人物の数が
限られており、
2人の時もよくあります。
 
 
主語と述語の漢字を
囲むことによって
 
 
文の構造が見えるようになって
読解が楽になります!
 
 
あとは句形と単語
覚えるだけです!
 
 
他の教科と同様
覚えるのが大変そうな感じがしますが、
 
 
句形はわずか10個、
単語も最大80個
意味がわかれば充分です!
 
 
そこで句形と単語を学習するのに
これを使ってました!
 
 {CAEF69AC-9FA6-4E6F-A3A5-ADE632AE9811}
 


「漢文ヤマのヤマ」
という参考書で、
これをやって数年過去問を解けば、
 
 
漢文なんて楽勝です!
 
 
この参考書には
有名な文を例に
句法を中心に勉強し、
 
 
必要最低限の単語が
載ってます!
 
 
またセンター国語の80分の中で
漢文は15分で解き、
 
 
現代文や古文に
多くの時間を回すべきです!
 
 
それと高得点が狙える漢文は
始めにやるべきです!
 
 
理由は、現代文などに
多く時間を使ってしまった場合、
 
 
高得点が望める漢文
に残せる時間が少なく
なってしまうからです!
 
 
模試や、過去問を時間測って
解くときに色々な順番を
試してみてください!
 
 
結論!!
センター漢文は少ない時間で
高得点を取ることができ、
 
 
覚えることが非常に少ないです!
 
 
すぐ
「漢文は句法と単語」
と頭の中で唱えてみてください!
 
 
最後まで読んで下さり、
ありがとうございます!!

センター古文を60日で9割に持って行く方法

勉強は嫌いです!
(二度目)
 
 
今日は古文の話、
特にセンター古文を中心に
話していきたいと思います!
 
 
読めそうで読めない古文を読むのに
嫌になったことがありませんか?
 
 
 
{B8B5F30F-3EA8-4A23-91DE-049069367E71}


 
読めそうで読めないために
苦手意識を持ってしまう人が
残念なことにたくさんいます。
 
 
僕も現代文に多く時間を
取られてしまって
古文に回せる時間が少なく、
 
 
ノリと勢いで解いてた時期が
あったのですが、
 
 
案の定ボロボロでした笑
 
 
しかしきちっと対策していれば、
高得点を狙える分野でもあります!
 
 
僕もきちっと対策する
ようになってからは
 
 
安定して点数を取ることが
できるようになりました!
 
 
古文は
現代文と英語の重要なポイントを
足して2で割る感じです!
 
 
どういうことかというと
古文は、現代文の重要なポイントである
背景知識、
 
 
それと英語の重要なポイントである
単語をたくさん覚える必要が
あります!
 
 
さらに厄介なことに
古文には助動詞があり、
 
 
これの意味、活用が大きなカギを
握っています!!
 
 
一見覚えることが多そうですが、
逆に力がつけば、
あっという間に点数は伸びます!
 
 
最も大事なのが古文単語です!
 
 
単語の意味が分かるだけで
センターにおいて25点は堅いです!
 
 
大問1は、単語の問題で
配点が9点なので
 
 
意味を覚えていれば、
9点は楽々いただきです!
 
 
またセンター古文においては
単語の意味を理解していれば
 
 
 
読解するのは
現代文の評論などに比べると
はるかに簡単です!
 
 
内容的には
所詮中学レベルなので!
 
 
この古文単語を覚えるときに
ぼくも受験期に使っていて
オススメしたいのが、
 
 
ゴロゴです!
 
 
{4E763129-DB6B-4593-AF92-884C1B89365E}


名前の通り、大学入試に必要な
古文単語が565個掲載されており、
それを語呂で覚える形式の本です!
 
 
二次試験や私立試験まで
国語が必要な人は565個覚えることを
オススメしますが、
 
 
センター試験までという人は
こちらのマドンナ古文単語
オススメします!
 
 
{387D7807-5478-4278-B36A-E7BCBDC40F25}


単語の次に大切なのが、
助動詞です!
 
 
助動詞の意味と活用は
命を賭けてでも覚えましょう!
 
 
それぐらい助動詞は大切ということです!
 
 
文章を読むのにも助かりますし、
助動詞の意味で
選択肢を切ることもできます!
 
 
最後に背景知識なのですが、
これは例を示します。
 
 
鎌倉時代〜江戸時代の
あまり有名ではない文章が出題されやすく、
 
 
恋愛モノが多いです。
 
 
当時は一夫多妻が当たり前でした。
現在では考えられませんが、、
 
 
また、現在の中学2年生〜
高校2年生の年齢で当時は
成人式を迎えます。
 
 
男の人の成人式を、
元服」、「初冠」、「冠」
などと呼びます。
 
 
これらの知識がなかったら
文章を読んでも
なんのこっちゃ?になってしまいます。
 
 
そうならないように
助動詞と古文知識を同時に
学習できる優れものがあります!
 
 
それは、、
 
 
{16A89485-CC36-4C00-934B-B59F4F961337}


マドンナの文法編です!
ぼくも受験期にはよくお世話になりました。
 
 
おまけに
コツとして使ってほしいのが、
 
 
「を、に、は」が文末で使われると
主語が変わることが多いという事実です!
 
 
古文の文章が読めない理由の一つに
主語がわからなくなる、
ってことがあると思います。
 
 
嘘だと思ったら
何でもいいので古文を読んで
主語を追ってみてください!
 
 
まとめ!!
古文は単語、助動詞、背景知識
の順に大切です!
 
 
これらを学習した上で
問題の数をこなせば
古文は余裕です!笑
 
 
さあ今すぐ
ここで紹介した参考書を
すぐにスマホにメモしてください!
 
 
これだけでも何をすればいいか、
頭の中で整理されて
古文は対する意識が変わります!
 
 
最後まで読んで下さり、
ありがとうございます!!
 

センター現代文のコツは○○だ!

んにちは!なおやです!!
 
 
突然ですが、
皆さんが二択で迷ったとき
 
 
「こっちだろ!」と確信して選択するか、
 
 
それともこっちじゃないからこっち!
と消去法で選びますか?
 
 
{C0880E42-2D5E-4607-9C70-DA3124D70C30}


 
何か、適当な問題の場合と仮定します。
 
 
僕の前の記事を読んで
頂いた方は前者のように
根拠を見つけて選ぶと思います。
 
 
しかし、センターの現代文に限っては
消去法なのです。
 
 
ここで話すのはいわば、
テクニッくなので、
 
 
力がつくまでに
テクニックに頼るのはオススメしません。
 
 
それでも話すのは
このテクニックを身につけることによって
 
 
センター現代文を
制することができるからです!!
 
 
なので前回の話から持ってくると、
根拠を持って選択肢を消去すること
正答率アップに繋がります!
 
 
前回の話を知らない方は
読むことをオススメします!
 
 
基本的に、センター試験の現代文は
前から出題されます。
 
 
なので文章を読む前に
問題に目を通し、
 
 
何が問われるのか意識しながら
問題文を読む必要があります。
 
 
センター現代文は一問当たりの
配点が高いので、
慎重に選択肢を選ぶべきです!
 
 
その時に使うのが消去法です!
 
 
しかもここが間違ってるから
この選択肢は違う!
 
 
という根拠が正答率アップのカギです。
 
 
つまり、慎重かつ大胆に選択肢を
消去していきましょう!
 
 
消去するときのポイントとして、
センター現代文の選択肢は
結構厄介で、
 
 
なんとしてでも
引っかけさせようとしてきます。
 
 
そのためぱっと見、
正解に見える選択肢だらけなのです。
 
 
よって選択肢を消去するためには、
句読点単位、もしかしたら文節単位
で判断しなければなりません。
 
 
その判断のために
オススメしたいのは、
 
 
自分が根拠として使った所に
線を引きます。
 
 
こうすれば、選択肢に迷ったとしても
文章のどこに戻ればいいか
見つけやすいです!
 
 
そして、筆者の主張は
問題として出題するパターンが多いので
そこにも線を引くことをオススメします!
 
 
筆者の主張の見つけ方
前の記事に載せてあります!
 
 
あと、これは最終手段なのですが
選択肢が消去し切れないとき、
 
 
選択肢に多く共通しているものは
正しいことが多いです!
(一概には言えないのでこのような
表現を使っておきます)
 
 
さらに、選択肢を判断する上で
これも一概には言えないのですが、
 
 
強く否定している選択肢は
間違いの可能性が高いです!
 
 
強く否定しているってことは、
選択肢の正誤が判断しやすいので
ラッキーと思ってください!笑
 
 
結論、消去法だとしても
消去するための根拠は必要です!
 
 
根拠がなかったら
ただの勘と同じです。
 
 
今すぐセンター現代文は消去法
と頭の中で3回唱えてください!
 
 
その今すぐの積み重ねが
成績向上につながります!!
 
 
すぐに行動することを
面倒くさがらないでください!
 
{6D1A7975-822A-47DA-99D3-3CF6C5F426EF}
 
 
最後まで読んで下さり、
ありがとうございます!!

4つのパーツで現代文は解けるようになる〜後半戦〜

んにちは!!
 
前回お話しした、
現代文を攻略するための
4つのパーツのうち
 
 
残りの2つのパーツを
お話ししたいと思います!!
 
 
この2つのパーツの方が大事です!
ぶっちゃけ笑
 
 
早速3つ目のパーツは、
読解力です!
 
 
ついに来たかという感じなんですが、
 
 
具体的には、筆者の主張や
文章展開を把握する力です!
 
 
ではどうやってこの読解力を
養っていくか、
 
 
今から言う2つのポイント
意識しながら
たくさん文章を読んでください。
 
 
まず、文章全体のテーマに対する
筆者の主張!
 
 
筆者がテーマに対して
肯定的なのか否定的なのか
掴むだけでも
 
 
問題へのアプローチはかなり
変わってきます!
 
 
次に、言い換えや対比の言葉に
注目する、です!!
 
 
「大事なことなので
            2回言いました。」
 
 
という言葉をよく聞きますよね?
 
 
現代文も同じです!
筆者が主張したい大事なことは
 
 
言い換えて2回言っているのです!
 
 
その言い換えを探すコツとして
「つまり」、または「つまり」と
同等の意味の単語が使われると
 
 
言い換えです。
 
 
同様に対比の表現が使われているときは、
大事なことが含まれている
と思ってください!
 
 
普段の会話でも
自分の言いたいことを強調するために
無意識にぼくらは
対比表現を使っているのです!
 
 
例えば、自分は〜している、
みんなはしてないけど
 
 
というように
主張したいときに対比表現を使います。
 
 
言い換え表現と
対比表現の共通点は
 
 
どちらも筆者の主張が含まれています!
 
 
よってこれらの表現に
注目することが現代文の攻略に繋がります!
 
 
最後に4つ目のパーツは、
すばり解答力です!
 
 
具体的には
設問の意図を把握する力、
選択肢を切る力、記述解答の力です!
 
 
センター試験でも記述問題でも
共通しているのが、
 
 
設問の意図を把握する力であり、
解答力の根幹でもあります。
 
 
3つ目のパーツの読解力が高くて
文章が理解できても、
問題が解けないと意味がないですよね?
 
 
そういう意味では
現代文の成績に直結する力
とも言えます。
 
 
一度問題を解いて、
答え合わせして、
間違ったとこの解説を読む。
 
 
これで勉強した気になっていませんか?
 
 
僕はこの方法で
問題集1冊やりました!(どやっ)
 
 
後悔しかありません!!
残念ながらその勉強法では
解答力はつきません。
 
 
じゃあどうすればいいのか。
 
 
これから言うステップを踏んで下さい!
心配しなくても
解答力は付きますから!
 
 
まず普通に問題を解いて、
答え合わせをして
 
 
間違った問題の解説を読んでください。
ここまでは
誰でもやると思います。
 
 
こっからが大事なのです!
 
 
次に間違った問題をもう一度
解いてください!
 
 
この時に大切なのは、
自分の解答に対して根拠を持つことです!
 
 
解答の丸暗記でも構いません。
 
 
この問題は◯◯について問われてるから、
文章のここから答えを
持ってきたらいいんだなと
 
 
理由を持ってください!
 
 
ぼくの主張なので
言い換え表現を使いましたよ!
 
 
普段から根拠を持って解答する
習慣をつけることで
 
 
格段に現代文の成績は上がります!
 
 
2回に分けて現代文の攻略法について
話してきましたが、
 
 
この4つのパーツを身に付ければ
現代文は大丈夫です!
 
 
語彙力、背景知識、読解力、そして解答力
1つも欠かさないものです。
 
 
今すぐ、自分の現代文の勉強法を
見直してみて下さい。
 
 
「こりゃ、成績上がらないはずだ。」
 
 
と納得するはずです。
 
{F525B51C-C5CC-45F3-BA48-6A491E6BD6BB}


4つのパーツを身に付け、
現代文を攻略しましょう!
 
 
最後まで読んで下さり、
ありがとうございます!!