受験生には恋人は必要か論争

大学にはリア
がウジャウジャいます。
 
 
こんにちは!
 
 
リア充の人も
そうでない人も
 
 
ぜひとも読んで欲しいです!
 
{55773CF0-8A03-4F2E-AF3A-4E7182388FFC}


 
先に言っときますが
大学に行くと
結構すぐにリア充になれます。
 
 
少し努力は必要かもしれませんが笑
 
 
では本題に。
 
 
受験期に彼氏・彼女は
いたほうがいいのでしょうか?
 
 
結論、、
いない方がいいと
個人的には思います!
 
 
別に僕の受験期に
彼女がいなかったから
言ってるんじゃないですよ!笑
 
 
理由は単純に
勉強に集中できないからです!
 
 
お互いを刺激し合えて
励ましあえる
いい関係ならいいのですが、
 
 
大抵の場合、
勉強に集中できない要因となりうる
と思います。
 
 
せっかく勉強に
集中できているのに
雑念として入ってきたり、
 
 
LINEとか電話してて
気づいたら
こんな時間!とか
 
 
あまり良いものとは思えません。
 
 
でもたまの休みに
一緒に出かけるなど
きちっと線引きが出来る
のであれば、
 
 
恋人は最強だと思います。
 
 
しかし思い通りに
上手くいくケースは少ないので
 
 
僕がオススメするのは
ずばり、、
 
 
片思いすることです!!
 
 
 
{3F5F3C17-0CF1-488C-857F-FB7D24CA41CE}


 
受験が終わったら
告白すればいいんです!笑
 
 
片思いすると
色んないいことがあります!
 
 
まず勉強に対するやる気が
出ます!
 
 
もし好きな子と
志望校が一緒だったら
死ぬ気で頑張りますよね?
 
 
他にも、勉強だけだと
きついですよね?
 
 
誰かを好きになるのは
本能、欲求ですから、
 
 
無理に封じ込める必要は
ありません!笑
 
 
むしろ勉強以外に
考えることがあったほうが
かえって勉強に集中できます!
 
 
これは僕の実体験からも言えます!
 
 
僕が好きな子とは
志望校が違いました。
 
 
その子は僕よりも
成績が優秀でした。
 
 
僕の通ってた学校は
成績・国公立か私立で
クラスが分かれていたのですが、
 
 
その子と同じクラスに
なるために一生懸命勉強しました。
 
 
結果、同じクラスにもなれて
僕自身の成績も上がりました!
 
 
どんなパターンであれ、
片思いは勉強の潤滑油
と思っています!
 
 
すぐ出来ることがあります。
それは、、
 
 
現時点で恋人がいる人は
これまでの付き合い方を
振り返ってみてください!
 
 
また恋人がいないよって人は
LINEの友達の中から
自分がいいなと思ってる人を
探してみましょう!笑
 
 
3月には受験にも恋愛にも
勝ちましょう!
 
 
最後まで読んで下さり、
ありがとうこざいました!!
 
 
=============
 
⚠️【30名限定】が【残り13名】
となりました⚠️
 
 
勉強法のノウハウが
たくさん詰まった
 
 
僕の自信作である、
「RELEASE〜勉強から解放への道〜」
 
 
を無料で提供できるのが
残り13名となりました。
 
 
勉強嫌いの"中の下"だった僕が
変われた理由とは?!
↓↓↓
 

たまには勉強以外の話もしましょうよpart.2

みなさんの好きな
youtuberはですか?
 
 
僕は、ど定番の
はじめしゃちょーです笑
 
 
{987710DA-B55C-4CF6-BAD8-83C1299D153C}


 
僕もあんなブッとんだ
ことが出来る人間になりたい
ものです。
 
 
最近は三股騒動で
かなり炎上してますが笑
 
 
なぜこんな話をするのか
というと
 
 
僕の受験期の息抜きは
youtubeを見ることでした。
 
 
夜、塾で勉強した後
家に帰ったあとは
 
 
絶対youtubeを見るように
してました!
 
 
勉強と同じように
毎日絶対に
見るようにしてました!
 
 
自習室で勉強して
家帰ったあと
 
 
ベッドに寝転がって
見ることを習慣にしてました。
 
 
僕は毎日その時間を
楽しみに勉強を頑張っていました。
 
 
前回、集中力の点から
息抜きをすることの
大切さを話したのですが、
 
 
⬆︎
前回の話を見たほうが
より大切さが分かります。
 
 
一日中勉強できますか?
 
 
僕は出来ませんでした。
 
 
志望校に合格するまで
息抜きもせず、
勉強だけ出来る人はいません。
 
 
もしいたら
もはや宇宙人ですよ笑
 
 
いくら受験が終わったあとに
楽しいことが待ってるとしても、
 
 
息抜きしないと持ちません。
集中力は途切れるものです。
 
 
きちんと息抜きの時間を
作ることで
 
 
より勉強に集中できるようになり、
 
 
効果の良い勉強を
することができます!
 
 
でも、きちっと
メリハリはつけてくださいね!
 
 
自分に合った
息抜きを色々試して
みてください。
 
 
例としていくつか挙げると、
 
 
1つ目に散歩をすること。
 
 
{5597C3A4-6D6E-49C7-9113-BCB04A02E6B6}


 
勉強していると
どうしても同じ体勢で
ずっといるので
 
 
身体中に酸素があまり
行き渡らなくなり、
 
 
身体が固まってしまいます。
 
 
ストレッチしながら
散歩するのを
オススメします!
 
 
僕も息苦しい自習室で
勉強してて
集中力が切れた時
 
 
よく意味もなく
近所のコンビニに行ってました笑
 
 
次に甘いものを食べること。
 
 
{E142BFBD-1C61-48E7-B5B6-69C898C35B81}


 
脳は働くために
糖分を必要とします。
 
 
なのであんまり頭が働かないな〜
ってときは
 
 
甘いもの、特にチョコを
食べてみてください!
 
 
それと人にもよりますが
ストレス発散にもなるので、
 
 
効果的ですよ!
 
 
太りすぎても僕は
責任取れませんが笑
 
 
ちなみに僕は
受験期で5キロ太りました。
 
 
あと、寝るとか
カラオケに行くとか
 
 
色々やってみてください!
 
 
しっかり息抜きをすると
しっかりとした勉強が
出来ますよ!
 
 
今すぐ
「勉強 息抜き」
で調べてみてください!!
 
 
色々な方法が出てくると
思いますが
 
 
自分に合った
息抜き法を見つけてください!
 
 
しっかりした息抜きで
効率的な勉強ができますよ!
 
 
それでは
最後まで読んで下さり、
ありがとうございます!!

たまには勉強以外の話もしましょうよ

三度の飯より
が好きかもしれません。
 
 
こんにちは!
 
 
受験期になると
とにかく勉強しなきゃ
という謎の圧力によって
 
 
睡眠時間を削ってまで
勉強する人がたくさんいます。
 
 
{3D065159-0937-4EBF-BD5D-A0F7B66C9DCD}


今回は睡眠の話をメインに
息抜きの話をしたいと思います!
 
 
ところでなぜ
息抜きは必要なのでしょうか。
 
 
みなさんは好きなことを
最大何時間連続で
したことがありますか?
 
 
僕はゲームをするのが
大好きだったのですが、
 
 
いくら好きといっても
せいぜい3時間しか
続きませんでした。
 
 
理由は目が疲れたとか
単純に飽きたとかです。
 
 
それと、理論の話に
なってしまうのですが、
 
 
人が1つのことに
全力で集中できるのは
 
 
どんなに頑張っても
同じことを続けるのは
3時間が限界です。
 
 
これは科学的にも証明されており、
それ以上は本能的に不可能です。
 
 
だから息抜きは必要です!
 
 
僕も早くみんなに追いつくために
寝る間も惜しんで勉強して
いたのですが、
 
 
途中で集中力が切れてしまい
脱線してしまいました。
 
 
集中力が切れているにも
かかわらず、
睡眠を削って勉強をしていたので、
 
 
学校の授業でも寝てしまい、
成績も伸びないという悪循環でした。
 
 
みなさんもこういう経験
ありませんか?
 
 
この悪循環を脱するために
まずは睡眠の話から。
 
 
この下の表をみてください。
 
 
{6E960FC4-6FCC-4754-940D-B8CA0417E5B2}


 
約半分の人は平均睡眠時間は
約6時間となってます。
 
 
こういう風に見ることも
できます、
 
 
8割以上の人は
平均6時間以上寝ている
とも言えます!
 
 
睡眠は脳が1日の記憶を
整理する時間です。
 
 
その整理する時間を
削ってしまったら
 
 
せっかく覚えたものも台無しです。
 
 
昨日勉強したことを
あんまり覚えれてないし、
 
 
日中は眠気と闘わないと
いけません。
 
 
はっきり言って
いいことは全くありません!
 
 
どんな状況でも
最低6時間は寝ることを
強く勧めます!!
 
 
さらに言うと
人間の睡眠は1時間半のスパンで
深い眠り、浅い眠りを繰り返します。
 
 
{5D41FC21-9547-48FB-B488-B3D08E19E7A6}

⬆︎こんな感じです!
 
 
なので6時間か
7時間半寝ることを
オススメします!
 
 
僕は7時間半は多いと思ったので、
6時間は最低でも寝るように
してました!
 
 
グラフを良くみてもらうと
分かるのですが、
 
 
周期ごとに睡眠が
浅くなっているのが分かります。
 
 
7時間半寝ても
あまり深い眠りは得られません。
 
 
この点から
6時間寝ることは最適と言えます!
 
 
みなさん、時間寝ましょう!笑
 
 
今すぐ
いつも起きてる時間から
6時間逆算してみましょう。
 
 
それがあなたの最適な
就寝時間です!
 
 
次回は睡眠以外の
息抜きについて
話したいと思います!
 
 
また、こんな話してほしいとか
ありましたら
コメントお待ちしてます!
 
 
それでは、
最後まで読んで下さり、
ありがとうございます!!
 

受験計画は◯◯だ!

んにちは!!
 
 
今日は本番までの
勉強計画の立て方について
話したいと思います!
 
 
この勉強計画は
志望校に合格するために
本当に重要なものです!
 
 
この勉強計画は
本番までの地図と認識
してみてください。
 
 
この地図通り進めば
合格というゴールにたどり着くのです!
 
 
合格者は全員この
自分だけの地図を持っています!
 
 
もし仮にどうすればいいか
分からなくなり
道に迷ってしまっても
 
 
この地図を見たら
どうすればいいか
道が分かるはずです!
 
 
{13BCC05A-482E-4729-BDB6-5DE89517759B}


そんなゴールへの
地図を作ってみましょう!
 
 
作り方は全力で教えます!
 
 
あとはあなたが作るか
どうか次第です!
 
 
よく「1日何時間勉強したら
合格できますか?」
 
 
という質問があるのですが、
 
 
はっきり言って愚問です。
 
 
勉強計画を作る上で
まず大事なのが、
 
 
自分が今どこにいるのか
現在地を把握すること
が大事です!
 
 
地図を見て目的地に行くとき
現在地が分からないと
目的地に行けないですよね
 
 
それと同じです!
 
 
自分が志望校に合格するためには
どれだけ勉強すれば
いいのか、
 
 
逆算することが大事です!
 
 
1日1日何をするのか
考えるのではなく、
もっと長期的に考えるのです!
 
 
例えば現時点で
あまり基礎が固まっていない
のであれば、
 
 
夏休みが終わるまでは
基礎中心に勉強して
 
 
9,10,11月は応用力を伸ばす
勉強をして
 
 
12月からはセンター試験の勉強をする!
と言ったみたいです。
 
 
逆に現時点で基礎が
ある程度固まっているのであれば、
 
 
応用力を伸ばす勉強を
思う存分やってください!
 
 
長期的なスパンで
計画が立てれていると
 
 
今日何をするべきか
自ずと分かってきます!
 
 
その時、自分の勉強
進んでいる道が合っているのか、
 
 
また目的地と
どれぐらいの距離があるのか、
 
 
模試という指標で
答え合わせすればいいのです!
 
 
また勉強計画を
立てる上でオススメしたいのが
 
 
教科ごとに
1ヶ月で絶対終わらす
という参考書を決めておくのです!
 
 
いくら長期的な計画といっても
近い目標があったほうが
はかどると思います!
 
 
さあすぐ
合格という目的地からの
自分の現在地を想像してみましょう!
 
 
そうすると自ずと何をすべきか
分かってきますよ!
 
 
最後まで読んで下さり、
ありがとうございます!!

【夏を制するだけでは、受験は制することができない!】

「夏を制する者は、
                               受験を制す」
 
 
{5AB65F87-EBB6-4F64-A3C2-679AAEA36DC3}


一度はみなさん
聞いたことがあると思います。
 
 
はっきり言います、
これはウソです!
 
 
これをウソだという理由は
受験生はみんな夏は
勉強します。
 
 
夏に勉強してようやく
スタートラインに立てます。
 
 
本当に大事なのは
夏を迎える前です!!
 
 
はっきり言って
夏や夏が終わったあとは
みんな勉強します。
 
 
だから差がつくのは
夏を迎える前です!
 
 
よって「夏を制する者は、
受験を制す」はウソです。
 
 
なんか証明みたいでしょ笑
 
 
自分は夏前に
部活に打ち込んで
勉強は引退してからでいいか、
 
 
と思ってたので
夏になってから
一生懸命勉強しました。
 
 
しかし夏から
本気になったのですが、
 
 
みんなに追いつくのは
本当に大変でした。
 
 
夏前から勉強していた友達たちは
 
 
基礎が仕上がっていたので
思う存分応用力を伸ばしていました。
 
 
しかし自分は
基礎が出来てなかったので
 
 
まず基礎から勉強する所から
始めなければなりませんでした。
 
 
本当に辛かったので
みなさんには
そういう経験はしてほしくない
と思ってます!
 
 
だからみなさんが
僕みたいな苦しい経験を
しないためにも
 
 
夏前にこの記事を
見ていることを祈っています。
 
 
夏は応用力をつける
時期だと思ってます!
 
 
そのためにも
夏までに基礎を固めることは
大事です!
 
 
基礎力が万全の状態で
夏休みに入りましょう!
 
 
野球でいうと、
シーズン入る前のキャンプでしっかり
体をつくってから
 
 
シーズンに入るのと同じです!
 
 
{48095D5F-410C-4265-92E8-CDD606086179}


 
そこでモチベーションを保つために
オススメしたいのは
 
 
志望校をワンランク上げる
ことです!
 
 
模試の判定が悪かったり、
 
 
周りのレベルの高さに
落ち込むかもしれません。
 
 
でも、ワンランク上げることで
「もっと勉強しなきゃ」
という強制力が働き、
 
 
力がつきます!!
 
 
僕も神戸大学が第一志望
だったのですが、
 
 
夏休みが終わるまでは
第一志望を大阪大学
にしてました!
 
 
また志望校を上げておくと
これぐらいでいいかという
妥協もなくなります!
 
 
これは本当にオススメします!!
 
 
夏に大きくジャンプするために
夏までにしっかりと
 
 
基礎を固めて、
ホップ、ステップしておきましょう!
 
 
すぐ自分の志望校の
ワンランク上を
ググってみましょう!
 
 
そして最低でも
夏休みが終わるまでは
そこを第一志望にすることを
オススメします!
 
 
最後まで読んで下さり、
ありがとうございます!!
 
 

【永久保存版!】模試ノートの作り方

花粉症が憎いです!こんにちは!
 
 
前回では模試の
活用法を3つのポイントに
まとめたのですが、
 
 
3つ目のポイントに
模試ノートを
作ることをあげました。
 
 
今回はまるまる一回の記事で
模試ノートの作り方
使い方を話していきたいと
思います!
 
 
なぜ模試ノートを
作る必要があると思いますか?
 
 
模試は色んな予備校が
本番の傾向を考慮し
本気で作ります。
 
 
そんな本気の模試は
最高の参考書と言えます!
 
 
そんな最高の参考書を
解いてポイしていいんですか?
 
 
せっかくなんで
骨の髄まで使ってやりましょう!
 
 
その最高の参考書使うのに
模試ノートが最適なのです!!
 
 
休み時間に
眺めるほど愛用してました。
 
 
作り始める前は
「この問題見たことあるんだけどな〜
解き方忘れてしまったな」
 
 
{9DA975D8-8456-4B33-A9EA-2E87B6FB49AD}


みたいに
思うことが模試のたびにあって
 
 
取れる点をたくさん
落としてしまいました。
 
 
ですが
模試ノートをきっちり
作るようになってから
 
 
模試に対する取り組み方が
変わりました!
 
 
本番でも
自作の模試ノートに載ってる内容が
たくさん出ました!
 
 
だから
志望校に合格するためには
模試ノートは必要です!
 
 
では具体的には
どう作ったらいいでしょうか。
 
 
前回で復習するのは
手をつけて間違えた問題だけ
と話したのですが、
 
 
模試ノートを作る場合
でも同じです。
 
 
そこでルーズリーフを
使うことをオススメします!
 
 
量が増えても
ルーズリーフなら
枚数を増やせばいいので
 
 
ノートが増えて
煩雑になることもありません!
 
 
でも、ルーズリーフがバラバラに
ならないように
ファイルでまとめていってくださいね!
 
 
作り方は、間違った問題と
その解説をコピーして
 
 
左に問題、右に解説
を貼るだけです!
 
 
そこにどんどん書き込んでいくと
効果倍増です!
 
 
例えば日本史の場合
室町時代一揆の問題のとき、
 
 
他の一揆の年や
原因などを一緒に覚えると、
非常に効率的です!
 
 
「何色を使ったらいいのかな」
とか、
「貼り付けるのにのりかテープ
 どっちがいいかな」
 
 
みたいな「手段」
悩む人が本当に多いですが、
 
 
あなたが今日の昼に何を食べたかぐらい
どうでもいいです!
 
 
{AC31A473-B2EE-4A03-AE72-5A544F449489}




 
「手段」の部分に
こだわっている人は
一向に成績は上がりません。
 
 
模試ノートは
自分だけの参考書なのです!
 
 
形はどうでもいいのです。
 
 
極論あなたが
模試の解説を全て覚えられるなら
こんなの作る必要はありません。
 
 
復習という「目的」
のためにノートという
「手段」を使ってください。
 
 
そして常に持ち歩いてください。
 
 
英単語などを覚える感覚で
スキマ時間を見つけたら
開きましょう!
 
 
おさらいをすると、
模試は最高の教材です。
 
 
その最高の教材を復習するために
模試ノートを「手段」として
使いましょう!
 
 
これは復習するという
「目的」のためです!
 
 
今すぐルーズリーフと
ファイルを買いに行く予定を
手帳に書きましょう!
 
 
それでは、
最後まで読んで下さり、
ありがとうございます!!
 
 
 
=================
 
いま勉強法についてまとめた
PDFファイルを
無料で提供しまいます!
 
 
 
限定30名の方のみの
残り13名となりました!
提供となっているので
お早めにどうぞ!
 
 
受け取りはこちらから!
 
 
=================

【ページを閉じるべからず!】模試の復習の仕方

こんにちは!おやです!
 
 
前回、模試自体の捉え方を
変える話をしたのですが、
 
 
今回は、
模試を受け終わったあとの話
をしたいと思います!
 
 
正直、模試は問題を解くよりも
受け終わったあと
が一番大事です!
 
 
なぜ受け終わったあとが
一番大事かというと
復習している時が、
 
 
一番効率の良くて
一番効果の大きい勉強をしている
と言えます!
 
 
{32795C4F-774D-437E-9518-71CB848D0323}


 
しかし、
間違った復習の仕方だと
 
 
効果は0になることもあります。
 
 
効果が100になるような
復習法をお教えしたいと
思ってますので、
 
 
ぜひ、最後まで読んでください!!
 
 
その方法を
分かりやすく
3つのポイントにまとめました!
 
 
まず1つ目、
「手をつけたけど、間違えた問題」
を復習しましょう!
 
 
合ってたとこは、
次も正解するという
保証はないのですが、
 
 
模試という緊張感の中で
解き方を思い出し、
解けたということは
 
 
その問題に関しては
しっかり力がついてる
ということなので、
 
 
復習する必要はありません。
 
 
また手をつけず、間違えた所は
模試の復習より参考書などを使い
 
 
基礎から力をつけることを
オススメします!
 
 
模試の復習が下手くその人は
全部やろうとして、
 
 
たくさん時間をかけてしまい
復習が嫌になり、
 
 
復習をしなくなり
結果、模試を受けた意味が
ほとんど無くなってしまいます。
 
 
なので
手をつけて、間違えた問題を
復習するべきです!
 
 
具体的にはまず解説を理解し、
 
 
僕の経験上なのですが
3週間後にもう一度解き
正解できれば、完璧です!
 
 
2つ目は
「鉄は熱いうちに打て!」
です!!
 
 
模試を受け終わったあと
当日か次の日には
解答が渡されると思うのですが、
 
 
どんな勉強よりも
どんなしたいことよりも
優先して復習するべきです!
 
 
その理由は
時間がたってしまうと
人は忘れてしまうのです。
 
 
1週間後では
自分がどうやって解いたか
どんな問題だったかさえ
 
 
ほとんど覚えてません。
 
 
一度、効率の良い暗記をするために
人間の記憶について
話したことがあるので
 
 
良かったら
覗いてみてください!
⬇︎
 
 
最後に3つのポイント
ですがそれは、
模試ノートです!!
 
 
模試ノートと聞くと
作って満足みたいな
イメージがあると思いますが、
 
 
作り方を間違えなければ
心強い武器となり、
本番の直前まで
お世話になるノートです!
 
 
決して間違った問題を貼り
解説を貼って終わり、
みたいなことはしないでください。
 
 
この模試ノートは
かなり重要なので
次回、模試ノートについてだけ
話していきたいと思います!
 
 
とりあえず
模試を受けたら
すぐに復習しましょう!
 
 
そして3週間後に
もう一度、間違えた問題を
解きましょう!
 
 
今すぐ
「模試は熱いうちに打て!」
と心に刻みましょう。
 
 
それでは最後まで読んで下さり、
ありがとうございました!!